写真を上手くなりたい

気がつけば数日書いてなくて焦ってます

趣味の一つとしてカメラをたまに触ってるんですが何をすれば上手くなるかが分からなくて結局適当にやってます。

使ってるカメラは少し古くてNIKONのD3100でレンズはセットで買った18-55と55ー200と追加で買った35mmの単焦点でやってます。やっぱ一眼なんでデカくてカバンの投げ入れて散歩行くとかはしにくいのでミレーレスとか欲しいなと思いつつ値段の壁に阻まれてます

これ以上書く事ないけど余りにも寂しいので去年撮った食事の写真でも載せてお茶を濁そうかと。

大体の写真は去年の12月に友人と海鮮焼きを食べに行ったときの写真。何枚かは編集してるけど編集のイロハのイもわかってないのであれなことに

エビの姿焼きって食べたことなくてこのとき初めてだったけどなんかエビの食べ方としては感じたことの内感覚だった記憶。いつもは刺し身か揚げ物ばっかりだったので焼いただけのエビってこんな感じになのるかと。焼いたエビ食べるとき代替あんかけになってるかエビチリになってるもので。

ホタテの姿焼き?こういう焼き方ってなんていうんだろう。ホタテは結構好きで刺し身でも中華でもかなりお気に入りの食材。このまま醤油かけて一気に食って日本酒飲んだ瞬間はなんか無敵になってた気がする。

はい、問題児。しっかりと焼けば基本大丈夫と言われて店員に聞いたとおりの時間でしっかり焼いて美味しく頂きました。カキフライ以外の牡蠣を食べた記憶があんまりなくて食べてみるとうまくてバクバク食べてたんだよなぁ…

次の日から違和感が出てきてですね…数日ノロ的なあれにいじめられました…

海鮮焼きの横でやってた海鮮丼屋さん的な?屋台で出てた海鮮丼この量で1,000円切ってるのはやばかった。この海鮮丼の旨さが最後に食べたのもあって一番記憶に残ってるまである。ご飯と刺し身のバランス考えずにゴリゴリ食べていけたの本当に有能。

 

ここから風景シリーズ。多分一眼レフを久しぶりにさわっててはしゃいでたんだと思う。この時なんとか距離感を出そうといろいろやってました。どうしても仕事とかで使うコンデジとかスマホのAFに甘えきってるくせが出ててなかなかピント合わせるのするできなくて、今も練習してます。

風景シリーズ第2弾。せっかく単焦点レンズ買ったんだしぼかしまくって遊ぼうとして一枚。同じアングルで何十枚と撮ってたけどピンぼけや思ったようにボケなくて写真確認して落ち込んでた中にあったまだきれいに撮れてた一枚。何枚も何十枚もとってワクワクして家に帰った後ほとんど失敗で落ち込んでもうまく行った一枚があれば割と満足できる単純な性格してます。

ちょっと場所変わって大坂は天満橋の百貨店の屋上で撮った一枚。こうなんか他の人が取るようなすっごい広がる一枚的なやつを撮ろうと悪戦苦闘。結構きれいに撮れた気はするけど、次は広角レンズが欲しくなってやばくなるやつ。良くレンズはレンズを呼ぶって言ってるの聞いてたけど、このときは本気で群れを呼ばれる気がして肝が冷えた。

自分の撮った写真を見返して、その時の記憶を思い返すと何を取りたいかは決まってるけどどんな風に写真にしたいかが決まってないのかなーて思います。だから取り込んで修正かける時もどんな風にするかが決まらなくて結果思ってたの違う感じに。

次からの目標はどんな写真にするかをしっかり考えながら取ることかな

大人の財力によるミニ四駆

できる限り休まず更新したいのでなんとかひねり出して。ちょっと前から知り合いに誘われてミニ四駆をぼちぼちやってたりします。

ミニ四駆は小学生?の頃ぐらいにちょっとやってそれから全くだったんですけどやり始めて割と予算ツッコミながらやると割と楽しくて趣味でものづくりできてなかったのもあって割と凝っていきたい趣味の一つに。

一応最初に作っていろいろ手を加えているブタさん。

なんで豚が乗ってる買っていうと以前同窓会的な飲み会でミニ四駆やるから買いに行くといイベントがありその中で動物が乗ってるシリーズを割とみんな気に入ったのが動物が乗っている理由。豚が乗っている理由は書いてる人間がヤバいレベルのデブなので満場一致で決まりました。

これでも結構改造してて前後についてるプレートとかローラーはがっつりやってる友人に教えてもらいながらつけてて、現段階で1諭吉さんぐらいは乗ってる感じです(

この前後に乗ってる黒い板どもは全部カーボンになります。お値段高いのはだいたいこいつらのせい… 小学生の頃はもちろん、高専でロボコンやってた時でさえカーボンて言ったら高くて使えないものなイメージだったけど案外色んなところに使われてるもんだなと。これらの板の主な役割はマシンの横幅をできる限り大きくしてコース壁との間の隙間を減らして走行の安定性を上げるためのものらしいです。言われたら当たり前のように思ったけど教えてもらうまで気づかなかったりして奥が深いなと

後ろ側について真鍮の塊がついてる部分は可変式でジャンプした時の衝撃を和らげるため。なんでも有名な選手がやっていつのまにか公式できっと的なものが出てたのでご購入。

こんな感じで固定部がボールジョイントになってて円周を描くような軌跡で動いて着地時の衝撃を緩和してくれる。上の写真にあった上下に動くだけのカウンターだけの時と比べると露骨に挙動が変わってます。 考えてみたらコース走行中で垂直に飛ぶなんて事はあり得なくて斜め前側に飛ぶはずなんでカウンターウェイトの動きもそれに合わせる必要があるんですねぇ。既製品なのでベターであってもベストでないのでここら辺は改造していきたいところ

個人的に一番面白かったのがブレーキが必要なところ。上の写真の青いスポンジとオレンジのテープがブレーキになります。 ミニ四駆でブレーキとか最初意味わかんなかったけどコースで走らせると一発でなんでいるかが理解できて、ミニ四駆てちょっと早くすると完走全くしなくなるんですよね。 大型のコースになると上下の坂とかきついカーブがあってそこにミニ四駆のスピードが入ると完走が一気に難しく。 ミニ四駆のブレーキの仕組みは上り坂に入る瞬間や着地時なんかの傾いた瞬間だけ設置するようにスポンジなんかをつけて減速させるようになってます。 まだあんまり慣れてないのもあって調整しながらつけてたけどサイズ、位置、厚みがちょっとで変わると露骨に挙動が変わるんでかなり奥が深い世界。 しかもミニ四駆は今でも電池駆動なので電池残量により速度の変化も効いてくるので余計に難しくて、仕事でやってる工業製品の設計の方が規格とか決まってる分楽まであるレベル。

ミニ四駆最初は誘われたからやってた感じだったけど、本格的にやろうとしてからは奥が深く、何より仕事だとできない趣味を全開にしたものづくりできるんでかなり楽しい感じです。問題としてはちょっと改造しようとすると数千円単位でお金が飛んでいくのでそのあたりは本業の頑張り次第なところが。 個人的にラッキーだったのは周りに本格的にやってて教えてくれる友人がいるのと、大阪なんでコース常設で作業スペースがあるお店が行ける範囲にあるのがありがたい。 こういう趣味って1人でやると辛くなることあるし、実際に走らせれないとモチベがどんどん下がっていくのがてん 年度末乗り切ったら色々解放されるはずなのでまた色々触っていきたい、ミニ四駆でした。

テスト投稿的な

今まで何個もブログを作っては放置を繰り返して幾星霜。今年の目標をアウトプットしていくなのでまた性懲りもなく新しいのを。

内容としてはやってるゲームとか、ものづくりとか下手くそな写真の話とか。特に考えずにしょうもない事を書いていけたらなと。

今回は既存のブログサービスでなくWordPressを使っていろいろカスタマイズをしていけたらなと思ってます。

ヘッダーの写真になんの意味もないです。